2008/12/28(日)年末進行

[雑] 年末

ビッグサイトロンでのサークル参加を止めて久しいですが,この冬は帝都にも向かいません...
少々私用で忙しかったのと,現状のタスクで手一杯なので,これ以上ネタを仕入れないようにしたかったてのもあります(笑

[QuartusII]

さておき,先日のFatFsの件,NEEKに持ってきて,サンプルプログラムも持ってきてみたのだけれど,SD初期化処理をミスします(Idleへの遷移要求に対してOK返ってこない).
SDの端子に出ている波形を観測していないので,どこまでが正しいのかも不明瞭です.シミュレーションしようにもVHDLという罠が(笑.VerilogHDLに移植しようと誓ったところで止まっています..

借り物だけに勝手にハンダを盛るのも申し訳ないですしネ☆

そして周りの年末大掃除の話題に吊られて,PC部屋の片付けに着手してしまいました.数ヶ月で取り込みたい書類もそれなりに増えるもんですなぁ.保管書類もゴタゴタになっているので,一度本腰を入れてファイリングしてタグを打ってしまおうと思います.部品在庫リストは... ある程度進んで,コーナン箱1つちょっとと工作机まわりの部品が残といったところですね.

作業時間にすると結構なボリュームだと認識しております...ということで,実家への帰省も考慮すると,年内にFatFs動いたーってのはなさそうです.申し訳ございません...

年末の挨拶には少し早いので,また後日...

2008/12/04(木)2008-12-04

日記なのか?

日記更新の頻度が落ちておりますが,wikiコンテンツは伸ばしております.ALTERAのNiosIIをいじろうとして,思った以上にいろんなところでハマってしまい,これは時間が作れないとつらいんじゃないか,ということで,なんとなく訳した資料を残しておきます.
まぁ,成果物としてのまとめも兼ねていますけれど(ぉ


ALTERA/NiosIIコンテンツ

FPGAをまともに使うのも初めてであり,ALTERAデバイス自体も初めてだったりします.

CycloneIII評価キット(EEK)を使っていこうとしましたが,付録のプロジェクトはQuartus v7.2のものでした.
v8.1が新しいもので,これに乗せ変えようと考えました.特に自分で基板を起こす場合など,QuartusIIのプロジェクトを起こすのがつらいと判断したためです.

まぁ,案の定ハマってしまってえらいことになってますが…('A`

こんな感じでグダグダですが,NiosIIいじくっている間はコンテンツが伸びていきます.まとめページとか作る気力がないので,adiaryのwiki機能を使うことにしています.コンテンツ階層がうまくないかもしれません.これも修正したいけれど放置になる予感.


adiaryテーマ変更

C74 special editionはアレゲで好きだったんですが,表や長ったらしい文章が多いので,少しでも横長に見せられるものに変更しました.サイドバーが延びすぎている感もありますが,ちょっと調整する気力が….

2008/09/28(日)触発されるか?

WEBぐるぐる

nabeの雑記帳から

ダイアモンドバッファ+OP-AMPのヘッドフォンアンプです.基板をいただきましたので,とっとと製作しないといけないのですが,トランジスタの選別まできました(すすんでないやん).
秋月で2SC1815/2SA1015のそれぞれ200個セットを発注しておいたので,これを対象に選別.が,外気温の影響が結構くるようなので,ちょいとまずいですね.現状コレクタ電流を固定にして,ベース電流を測っています.このコレクタ電流がまずいんですよねぇ.アナログテスタで見ているので,毎回ガッチリと10mAとできていない気がします.ここらへんは帰還回路で定電流源にすべきだったかな.CRDだと,測定を続けていくうちに変化しそうだしな….

1815を90個程度測定.GR品なのに,hfeが200倍未満のがあるのだけれど,測定ミス…だと信じたい.Ic=10mAに対して,50uAを超えるものが出てきている.最大でも48uAを下回るものが殆ど無いので,おおよそ200チョイのばかり.秋月で買ったGR品は,ギリギリGR品ばかりなのかなぁ.だとすると,選別も容易な気がするけれどw
室温も測定しながら調査すべきだナァ.とりあえず測定時間帯をそろえたいと思う.明日は2SAのほうに手を出して,同等のhfe品があれば,ペアを作ってダイアモンドバッファを仮組みして確認していくのがよいかな....

FET OP-AMPの選別で懲りたからな.そっちの作成をどうすべきか悩むなww


なる研から

MicroChip社のグラフィックライブラリのネタを知った.
なるほど,ライブラリ/コードつきで開示してきたか.ライセンスを確認していないが,ZigBee stack等と同じで,PICマイコンでの使用のみ許可,というカタチなのだろうか.
あまりガッチリと作りこむと,重くなるし,汎用性を多少捨ててでも高速化を期待するのだけれど.まぁしかし,あらゆる状況に応じて解が変わるのも確かですね….
趣味の範疇でやるなら,あらかた自分で作ってしまいたくなるのだろうな.有志でGUI作るのもいいかもしれないねぇ.


なんでも作っちゃう、かも。から

MPPTキタコレ.先日,秋月通販で1000円のモジュールを買ったところなんだよな.3V50mAモジュールの4枚セットの模様.6V100mAで使用を考えています.
回路図を拝見したけれども,結構単純な回路でいけますね.こちらはAVRでいくか.. 在庫で8pinのPICもあったな.ライタもあるし,たまにはPICでもいいかもしれないですねw

その電源はZigBeeモジュールのアプリを考えていたのだけれど,これまた頓挫中.いかんね.



リンク集

部屋の整理,もとい,部品の整理をしているのだけれど,メーカサイトやらちょろちょろ検索しているので,後日,wikiコンテンツとして作っておきます.
折角なので,巡回している個人サイトも並べておこうかしら…?
# それすると,こんかいのようなぐるぐるネタが使えないのカー

2008/09/03(水)[N:TM] その後とか

当日の動画

ニコ動で検索してください.手持ち素材で綺麗に出せるのは,たぶん,もう,ないはず.
当日,あわてて出発したので,テープを忘れたりして,撮影可能時間も短かったのですよ….

コンデジでも頑張ってみましたが,所詮デジカメ.動画機能は話になりませんね.音声だけでも録音したいと思っていたのだけれど,これまた持っていくのを忘れる始末.聴者としても準備不足でした(南無


動画を早めに作った理由はこれなんですよね,自分の興味を示したもので,かつ撮影状態の良いモノ.

Nico技wikiのほうに,当日発表された資料へのリンクがありますので,興味のある方はご参照ください.発表に動画を出されていたものはニコ動にうpして共有したいところではありますが.


触発事項

arms22氏のMPPTに興味をもって,ググってみた
すると製作事例が.
MPPT 充放電コントローラーの製作(TOP)
昔見た記憶があるナ...
秋月で買ったちっこいやつで,Zigbeeと組み合わせて電源供給フリーの気象観測端末にならないかなぁと思っていたんですよね.発電力があまりにもなさそうなので,まずはデータ取りからですかね.冬季の曇天でも動くようにできるのかしら・・・.



[不定期]本日のメモ*1

巡回跡メモ


本日のサボリ作業

ぇ-, あれだ.PC側のHIDデバイスとのinterrupt転送用ソフトいじくってます.C#で仕掛かり中.CPBでの実装要求アリ.

Borland C++ builderって,どうなの?世間様ではよく使われている??MFCよりは(なんとなく)軽快な気がするのだけれど.C#はCLIになってもっさりするから,GDI叩きまくったりポインタ操作したおしたりという細かい高速化が使いづらいと思うのね.とくにsafeコードを目指すときは.あえてunsafeを多用したけれど,結局何してるのかわからんようになったしw(むしろWin32nativeに近かったようだがな)

あぁ,そうだ.SH7144のI/Fシミュレーション.前に書いたけれども,図と結果が書いてなかったのね.精査ができてないけれども,おそらくシミュレーションOK.ただし,サイクルウェイト3・アイドルウェイト1を要する.
後者はRead時の出力が1クロックまるまる後ろにずれ込むために必須となった.R-W-R-Wの切り返しでバス衝突はしなさそうなのが救いかな...
サイクルウェイトが増えているのも,Readで1クロック増えている点が支配的.さらに同期化してハザードが乗ったときを考えると,Dataのsetup時間が微妙に不足する.t_accはmin.となっているが,その時間より短くデータを吐き出せはsetup不要という解釈をしたので,追加することとした.

結果,読み出し6サイクルかかることになった.50MHz時で,120nSecもかかってしまう.内部クロックをもう少しあげれば,サンプル速度があがって,setup時間が間に合うような気がするんだよなぁ.logic delayを見る限り,ギリギリ入るかどうかというところなのだけれど.
そろそろ実機配線してチェキりたいぜ...次はSH2か.

*1 : ココは私的な日記ネタは減らそうと思っていたんだけどなw

2008/05/07(水)日本橋でお買い物(部品)

いってきました。

オリゲーフェスタ☆68

講演聞こうかと思っていたけれど, あまり聞かなかった(^^;

予想通り、サークル参加・企業参加者の結束が楽しそうだったかな?一般でも一緒に楽しめる人も多かっただろう。予備知識不足と、当日バタバタとしていたので、フェスタのほうではゆったりとはできなかったかな・・・。まぁ、私個人的な見解では、サークル参加するならコミケかな?という感触ですかねぇ。少なくなったとはいえ、フェスタ参加以上にはサークル数はあるはず。濃さでいうと微妙か?

とはいえ、これは近場ならば行く価値は十分あります。コレだけに過大な期待をするとちょっとスカされるかもしれないけれども、そこは主観が入るので気になる人は行くべきです!!

写真はM32Rファンクラブさんところだけ撮らせていただきました。企業参加の全部納めたかったけれども、申し訳ない。参加者延べ200超えで、あの密度だから、すんなりと話できる環境ではなかった。

講演中はセパレーションが無いようなものなので、私の声ではとどかなさげ(ぉ
まぁ、言い訳はともかく、とりあえずいっとけ(ぇ-


日本橋に千石開店

実家からの帰りに寄ってきました。先日ご紹介した、nabeさんところのFET-ヘッドフォンアンプを作ろうかと部品を物色していたのですが、肝心のFETのBLグレードはココにありました!

共立・デジット系列には、GRグレードのみの品揃え。日本橋で競合しない部品を扱ってくれそうですw。なによりも、期待していた低ESRケミコンシリーズがおかれていること。コレだけで十分に価値があります。

sengoku.jpg

オープンセール中は、500円か1000円以上お買い上げで、マウスパッドか、結束バンドがもらえるようです。ネジを着るタップセットもおいてあったので衝動買い仕掛けました。ホームセンターで見かけた気がするのだけど、先日探してみてなかったんですよネェ。次いったら買ってこようかな。

店舗は、デジットの近く、マルツと同じスジのもう一本北側かな?1Fのみで、空間は広かった。積めればもっと品数を増やせそうだ。珍しい品々も転がっており、日本橋に行ったら是非見ておきましょう。

さすがに、秋葉の店舗ほど品揃えはよくないかな?それでもかなりの種類を持ってきたようだ。いわく、『通販使っている人が着てくれると助かる。』だそうで。案外、通販対応が手間かかっているんだろうな。



共立・デジットでも散在

デジットにPCM2906使ったUSB-オーディオインタフェースキットが売っていたのですよ・・・。PCM2902で~とか思っていたら、キットが¥5k。これはいっとくしかw

気になる部品は、ケミコンはMUSE、パスコンはポリエステルコンデンサ1uFを使用。OP-AMPはBBのOPA2350PAでした。個人的に満足なお買い物ですた。

が、オーディオ用の抵抗って扱いが少ない。日本橋でそういうの扱っているところ無いですかネェ。共立はDALEのものがすこしだけ。今回1Ωとか無かったですよ。ALPSの可変抵抗とかも。10kΩとかあったけれど、1kΩて....

20080506_buy.jpg

あと、写真に写ってるアルミットハンダ。倉庫死蔵品のようなコメントが付いていますが、03~という文字列から5年前と見たがどうか?そのくらいのオーダなら今でも使ってるから問題なし、と。。。

これだけのハンダがあれば、しばらく使えそうかな。φ1以上の用途は少ないだろうし、最悪流し込めばいいだろう(ぉ

almit.jpg


おまけ(ニコニコ動画)

よくわからんのでURLはっとこ。ニコ動リンクも記法があったハズよね。まぁ無難に(ナニ

ぬこぉ~